内気なもんた君

時々日本語化してます

Windows 10 用のカスタムスクリプトとレジストリエントリ

Windows 10 用のカスタムスクリプトレジストリエントリ

ちょっと考えるところあって、4thノートにWindows 10 を入れることにした。

(実際にはHP Stream 11に入れるためのテスト用です)

シェア的にはWin10はまだまだ多そうなので、少しは需要があると思い公開することにした。

 

今年後半にはWin10のサポートが終了するのでWin11へ切り替えようとか色々騒いでるけど、更新をわざわざブロックする必要がなくなるので逆に安心して使えるようになると思うのは私だけだろうか・・・

- = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = -

 

* ISO はストアアプリ、Defenderをはじめ不要な機能を削除したものが前提です。

・ デスクトップには、PC、コントロールパネル、ターミナルを配置してます。

・ タスクバーには、秀丸、Registry Workshopを配置してます。

・ "C:\Program Files\WindowsTerminal" を追加してます。

・ フォルダーアイコンは、縦スタイルが気に入らないので変更してます。

自身の環境に合わせて、不要なエントリは削除、または編集(パスなど)してください。

 

- = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = -

スクリプトレジストリエントリについて

Windows 10 用とは言うもののほとんどは11の流用です。

Win10では不要と思われるものは削除し、11のエントリでは効果がない部分だけWin10用として追加したものになります。

 

完全無人インストールには、Autounattend.xml が必要です。

 

レジストリエントリは私の環境下におけるものなので、あくまでもサンプルとして考えてください。

 

- = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = -

* その他

cleanmgr.exe.muisysdm.cpl.mui はWin11のものをそのまま使えました。

7-Zip、XnView、Everything、ショートカットの矢印アイコン、ターミナルのパスや環境変数などは、環境に合わせてパスを編集してください。

 

カスタマイズはインストール完了後、一度再起動してすべて適用になります。

 

スクリプトの実行、レジストリエントリの適用は自己責任で行ってください。

* 確認せずにメインPCにインストールしないでください。

- = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = -

ダウンロード : Win10_22H2_カスタムスクリプト

パスワード : coolvitto.hateblo.jp