内気なもんた君

時々日本語化してます

Clover EFI bootloader (ブートローダー)

Clover EFI bootloader (ブートローダー)

NVMe が余ったのでお蔵入りしようと思ったけど、暇なので余ってるパーツかき集めてPC組んでみることにした。

NVMeブート非対応のマザボは Clover EFI bootloader でブートする必要がある。

そこでダウンロードしたISOを、ちょっとだけ編集する。

 

- = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = -

まず上記リンクから CloverISO-5070.tar.lzma をダウンロード。

CloverISO-5070.tar.lzma を解凍すると CloverISO-5070.tar が出てくるのでもう一度解凍すると Clover-v2.5k-5070-X64.iso が現れる。

 

ISO をマウントしすべてを適当なフォルダーへコピー。(J:\USBとすると)

config.plist をテキストエディタで開く。

322行目         <integer>0</integer>

50 に変更。

* 待ち時間を無くするため

 

757行目        <key>Scan</key>

#ScanScan に変更。

* 不要なリストを表示させないため

 

USB\EFI\CLOVER\drivers\off
 にある NvmExpressDxe.efiUEFI フォルダーへコピー。

 

これで編集は終わり。

 

あとは ISO を作成するんだけど、これしきの事にツールを使用するのも面倒なので oscdimg.exe で作成する。(oscdimg.exe が無いって人は、こちらを参照)

ちなみに、oscdimg.exe と SetACL.exe はWin11のISOに組み込んでおくことをお勧めする。

oscdimg.exe はSystem32フォルダーへコピー。

- = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = -

ISO 作成コマンド

oscdimg -b%windir%\Boot\DVD\PCAT\etfsboot.com -h -u2 -m -lCLOVER_EFI J:\USB\ J:\CLOVER_EFI.iso

 

ラベルは特に変更する必要はないと思うけど、
ISO の内容があるパスと、ISO 作成パスは環境に合わせて変更してください。


作成したISOをRufusでUSBを作成。

 

- = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = -

CLOVER_EFI の USB を差し込んでPCを起動したらBIOSメニューを表示し、Bootメニューで第1BootにCLOVER_EFI の USBを指定。

第2Boot以降はすべて無効にする。

設定を保存し、とりあえずCLOVER_EFI の USBからブートできるか確認。

確認出来たらシャットダウンし、Win11のインストール用USBを挿入し念のためブートメニューを表示させてCLOVER_EFI の USBから起動。

通常は中央のWindowsWindowsが起動する。

うまくいかなかったら下の段の>_で選択してみる。

 

* Win11のインストール用USBを挿入するとBIOSのブート順位が変更される可能性もあるので、BIOSの確認は必要。

* CLOVER_EFI の USB は常時刺しっぱなし。

 

CLOVER_EFI のメニューが表示されるのは初回だけで、2回目以降は表示されません。

メニューを表示したい場合は ブート時 ESC キーを押します。

 

一度設定してしまえば以降はCLOVER_EFIからブートしていることを意識することなく、普通にWindowsから起動できます。