コンテキストメニューへ パスのコピー を追加(改行無し)
以前の投稿 のコマンドでは最後に改行が挿入されていましたが、こちらは改行無しバージョンです。
- = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = -
Windows Registry Editor Version 5.00
;--- コンテキストメニューにパスのコピー追加(改行無し) -----
[HKEY_CLASSES_ROOT\AllFilesystemObjects\shell\CopyAsPath]
@="パスのコピー"
"Icon"="imageres.dll,-5302"
[HKEY_CLASSES_ROOT\AllFilesystemObjects\shell\CopyAsPath\command]
@="cmd.exe /c set /p=%1<nul | clip"
;--- 元のパスのコピー削除 -----
[-HKEY_CLASSES_ROOT\AllFilesystemObjects\shellex\ContextMenuHandlers\CopyAsPathMenu]
- = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = -
パスをダブルクォーテーション付きで出力する場合は、""%"" と変更してください。
@="cmd.exe /c set /p=""%1""<nul | clip"
以前の投稿でも説明していますが、元々あるパスのコピーを使用せずこちらを使用する理由はダブルクォーテーションを付けたり付けなかったり、他の文字にも変更できるからです。
例えば、シングルクォーテーションで囲む場合は
cmd.exe /c set /p='%1'<nul | clip
とします。
利用状況に応じて出力結果を変更できるので、こちらの方がとても便利だと思います。